4月から働き始めた。
「社会に出て働く」という行為は約6年ぶり。
「こんな私でも働けるのか」という疑問や不安をずっと抱えたまま過ごした3月。
今のところ、「こんな私」でも、休まず仕事に行けている。
そして仕事をしている。「働けているのか」という部分に関しては、
特にクレームは言われていない。むしろ「助かっている」と言われている。
ということは・・・働けているのか。
今のところはまだ分からない。
「働けていない」かもしれないし「働けている」かもしれない。
全く自信がないかと言われれば、そうでもない。
でも、「働けているかも」なんて少しでも思うことが、厚かましくも感じてしまう。
だから《「働けていない」かもしれない》という気持ちを持っている気もする。
こんなこじらせた感情を持ちながら、とりあえず、毎回頑張って仕事をしている。
そして、ありがたいことに働く環境がとても良い。
体力的にそこまでしんどくない。
そして、優しい人が多い。
(怖い人がいると途端に萎縮して何もできなくなるからこれ大事)
分からないことがあれば気軽にすぐ相談できる。
(「気軽に」「すぐ」相談できるがありがたい)
また、仕事自体もとても楽しい。
人と関わる仕事なので、考えることは色々あるけれども、それがまた楽しい。
「あ~働くってこんな感じだったな」としみじみ思う。
専業主婦の「少しだけ時間にゆとりがある日常」は過ごせなくなったけど、
これはこれで楽しいかも。とも思える。
毎日バタバタだし、要領の悪い私は夫の協力がないとやっていけない。
それでも、「環境の変化」をそれなりに楽しめている気もする。
一方で、冷静に考えている自分もいる。
《私・・・疲れが蓄積しているだろうな~》
「環境の変化」は最初はとても楽しい。
新しい発見や刺激があり、毎日が「楽しい」「嬉しい」「ワクワク」で
あふれている。
しかし、本来の私は「繊細」で「小心者」でもある。
刺激を楽しめることもできるけど、だからといって「繊細」で「小心者」な自分が
消える訳ではない。
この本来の自分が顔を出し始めると、途端に感情に自分が支配されていく。
「不安」「怖い」「ドキドキ」が増えてくる。
そして、感情に対して多大なエネルギーを使ってしまうので、疲れてしまう。
今はただただポジティブな感情で乗り切っているだけの感じ。
そんなことを、今までの経験から理解している。というか感じている。
だからこそ、今は楽しくてもエネルギーを使いすぎず、補給も十分して、
自分を大切にして過ごさないと行けない。
《今回も多分、後から疲れが来るだろうな~。7月・・・いや、6月頃かな》
なんて考えていたけど、実際は5月にはもう疲れ果てていた。
思ってたより早い~~~~!!
今までだったら
《こんな素敵な環境で働かせてもらっているのに、疲れてるなんておかしい》
と、自分を追い込んだり否定してきたけれども、今回は予想通りになったので、
私も冷静に考えられるようになった。
《やっぱり疲れてたんだね。ゆっくり休まないとね》
《夫に相談して休ませてもらおうね》と、自分に優しく声をかけて、頼れる人に頼るという
選択をすることにした。
私の周りの全ての人に感謝して、そして自分の身体と心にも感謝して、
睡眠に時間をかけた5月上旬。
コメント