久々に、寝込む

start.blog

 今週、久々に寝込んでしまった。

「動きすぎて身体が疲れた」とか「風邪を引いた」とかではなく、完全に

「心が疲弊した」ため、寝込んでしまった。

心が疲弊した原因はほんと些細なこと。

多分、他の人はそんなことで心が疲弊しないと思う。

日常生活のほんの一部の出来事。

その日常生活で、私は一人で刺激を受けて、感情が揺れ動いて、一人反省会に入り、

負のループに陥り、そのタイミングでまた次の刺激が入り感情が揺れ動いて・・・

を、繰り返してしまった。

結果、寝込む。

 原因については、まだまだ心の整理ができていないから文字で表現できないけど、

寝込んだことで思ったこと、

《ああ・・・昔、よく寝込んでたな~~~》

ということ。

昔は本当によく寝込んでいた。

自分が「今、心が疲弊して寝込んでいる」ということを全く理解出来ていなかったため、

ただただ寝ていたという状態。

私の場合、学生時代によくあったかな。

学校から帰ってきて、なぜか分からないけど、部屋で一人になった瞬間、身体が動かなくなって

そのままベッドに倒れ込む。

その時の自分は「自分自身の中に不安がある」ことも理解できておらず、

なぜか分からないけど、「毎日が必死」な状態で生きていた。

友達もいる、別にいじめられているわけでもない、でもなぜか常に不安があって、

家から一歩外に出ると、「外面の私」を身につけて、全力で気を張って過ごしていた。

でも、当時の私はそんなこと分かってないから、家に帰ると一気に力が抜けて

何も考えられなくなって、一瞬で意識を失って寝ていた。

当時から不安や緊張などを抱えて過ごしていたんだと思うけど、その事を、私自身見たくない、

認めたくなかったから、とにかく必死に生きてきた。

 社会人になり、実は私は「極度の怖がり」で「常に緊張している状態」で

「常にいろんなことに敏感に反応してしまう」ことに気がついた。

そして、そんな自分を少しだけ認められるようにもなった。

それは、社会人時代に出会った上司、先輩、同僚のおかげだったと思う。

そこから、少しずつ寝込むことも少なくなった。

多少は寝込むことはあったけど、回数は劇的に減っていた。

また、スーパーポジティブマンの夫との出会いや、HSPやHSS型HSPという

言葉を知って、どんどん自分が変わっていき、寝込むなんてことはなかった。

 しかし今週は違った。

子どもたちと家に帰った瞬間、手を洗うことも出来ず、ビーズクッションに倒れ込み、

そのまま3時間、意識を失った。

その間、夫が全ての家事育児をしていた。

夫も、私のこんな姿初めてみたようでビックリしていたけど、私自身もビックリ。

本当に何もできなかった。

3時間意識を失ってやっと《ああ・・・心が疲弊していたんだな》と理解する。

 ほんと、刺激となった出来事はほんの些細なこと。

夫にも「考えすぎだと思う」と言われる始末。

 そんなんだよな~。

ほんと、些細なこと。気にしすぎなだけ。ただそれだけ。

そんなことは分かっているし、そんなこと気にする必要もないことも頭では分かっている。

ただそこに、自分の心がついていかないだけ。

そして、止められないくらいに一人反省会をしてしまって、負のループに陥っただけ。

 私には、私を守ってくれる夫がいて、愛する子どももいる。

そんな恵まれている人間なのであれば、そんな自分の絶対的な見方がいるんだったら、

なおさらそんな些細なこと、小さいことで悩む必要なんてない。

むしろ、そんな風に思えない私は贅沢な人間だし、恥ずかしい人間だとも思ってしまう。

でも、これが事実。

やっぱり疲弊するんだよな~。

他の人が簡単にできてしまうことが、自分にはできない。難しい。

そのことを認めることは辛いけれども、寝込むということはそうゆうこと。

これも自分なのだ。

仕方ないのだ。

そんな自分と向き合い、格闘した、今週。

コメント

タイトルとURLをコピーしました