花粉症になりたくない

start.blog

 毎年、3月あたりから5月ごろになると、思うことがある。

《花粉症になりたくない》

 自分はもちろん、家族にも花粉症になってほしくない。

そのため私は、毎年この時期は「花粉症にならないため」に行動する。

食べ物、着る服、洗濯の干し方、外出先での行動など、「花粉症にならない」

と言われていることは、基本色々やっている。

 基本、めんどくさがり屋で、こだわりも特にない(変なこだわりはあるとよく言われる)けど、

「花粉症にならない」ための行動は、毎年頑張っている。

 夫からは特に文句は言われないけれども、毎年この時期になると

「そんなに恐れること?」と言われてしまう。

今までは「なんで花粉症の怖さをこの人は分からないんだ!?」と、ビックリしていたけど、

今年は冷静に考える。

《そういえば、なんでこんなにも花粉症になることを恐れているんだろう》

そう思った瞬間、出てきたのは昔の記憶。昔といっても10年前くらいかな。

その当時、一緒に働いていた先輩二人のこと。

いつも楽しそうに、笑顔でいることが多い先輩たちだったが、花粉症の季節になると

毎年しんどそうにしていた。

ティッシュはいつも持ち歩いていたし(鼻セレブ箱ごと抱える)、よく泣いていた。

かゆい、しんどい、辛い、そんなこと毎日言っていた。

薬を飲んでいるとか言っていたような気もするけど、私が印象に残っているのは

いつも「花粉症でしんどそうにしている先輩の姿」だった。

それが、私には強烈に残っている。

一歩外に出ると、気候が気持ちよい。

3月は部署異動などもあったりで、ちょっとだけセンチメンタルな

気持ちになるときもあるけど、4月になれば新年度ということもあり、

一人ひとりが、気持ちを新たにリフレッシュして、すがすがしい気持ちで動ける。

年度の変わった時はバタバタして忙しいけど、そんな忙しさもワクワクや興奮や楽しみ

という感情が勝ることで乗り越えられる時期。

そんな、一年の中で最も人が動きやすい時期に、「花粉症」というだけで

身体が辛く、気分が落ちてしまう。

それが、私にとったらたまらなく怖く感じたんだと、今振り返ると思う。

 その先輩たちは、他の人に八つ当たりなんて絶対にしないし、いつも私に対しては

ニコニコしてくれていたけど、その先輩たちの「花粉症」で辛そうにしている表情を

見ていると、自分まで「花粉症って大変だな~怖いな~」と思ってしまう。

そんな、小さな出来事、今書いていても本当にそんなことでって思うけど、

私には十分、「花粉症というものは大変怖いものだ」ということが

見事にインプットされてしまった!!

これは、HSPの共感力の高さで思い存分、人の辛さや大変さを自分事のにように

体感してしまったんだろうな。

はあ~~~怖い怖い!

更に子どもを産み、育てていく中で、「近年、花粉症になる子どもが増えている」

というニュースを聞けば、もう怖さが倍増!!

怖すぎてたまらない!絶対なりたくない!!

ということで、毎年の私の花粉症との戦いは始まっているんだ・・・

と、気がついた。

戦いというか、もはや「自分の使命」くらいに感じている私。笑

だって、花粉症になりたくないし、家族もなってほしくないしね~~。

そんな使命を掲げて、今日も花粉症対策を頑張っている。

そんな日。

コメント

タイトルとURLをコピーしました