プライドが高い

Uncategorized

昔から《自分のやりたいことが分からない》という意識があった。

自分は何が好きで、何がやりたいのか。これが自分のことなのに分からない。

周りの人の、好きなことにまっすぐ突き進む姿をいつもいいなーと思いながら、

自分だってやりたことが見つかれば突き進められるはずなのに、といつも思ってた。

 でも、自分がHSS型HSPの特性を持っていることを知って、

更にHSS型HSPの勉強をしていくうちに、色々分かった。

私は自分のやりたいこと、好きなことが見つからないんじゃなくて、

「自分の興味のあること、好きなこと」を見つけた後、

《これをやりたいって言ったら周りはどんな反応するんだろう》と不安になり

《嫌な顔される、バカにされるくらいならやらないでおこう》と考える。

もしくは、やりたいことを見つけられて、運良く始められたとしても

周りから「できていない」「勉強不足」と指摘されたときに、

《自分にはこれは無理なんだ、できないんだ》と、思ってしまう。

結果、途中でやめたり《自分にはこれは向いてない》と結論を出してしまう。

そんな思考回路と行動を起こしていたと、気がついた。

 

 仕事と関係ない所(趣味程度のこと)で「できていない」と言われたとしたら、

それは気にしなかったら良いだけの話。

でも、それができない。

更に、仕事で「できていない」と言われた場合は、自分でもっと努力すれば良いだけなのに、

《頑張っているのにできないなんて、自分はなんてダメなんだ》

と、それもまた一気に落ち込んで《自分はできないヤツなんだ》という思考になってしまう。

なんてめんどくさい人間だ!笑

こんな思考回路になるのは多分

《自分は本当はやればできるヤツだ》

《周りから褒められたい、認められたい》

なんてこと、思っているからだと思う。

だから、周りの反応にいちいち反応しちゃうし、

それが自分にとって良いものではないと《=ダメだと言われた》と思ってしまう。

 ここまで書いていると《プライドの高い人間だな~》と私の中の私が、呆れたような

少し笑った顔で言っているのが見えた。

そうよな~~。私、プライド高いよな~~。

プライドの高さが、良い方向に行く場合もあると思うけど、私の場合それが全て

自分をダメにする方向に行っている気がする。

自分で自分を追い込んで、更にプライドを傷つけないように気をつけて生きている。

それが・・・私だ!!

 なんてヤバいヤツなんだ。

そんな人間、可愛くないぞ。

と、ここまで書けると笑えてきた。

私の中の私も《プライドの高さ、すっげーぞ》と笑いながら言っているような気がする。

ここまで思えてきたらもう大丈夫。

プライドの高い私も私。

人よりめんどくさい性格してるけど、仕方ない。

もう笑うしかない。

 そんなこと考えながら、就職活動に励む本日。

コメント

タイトルとURLをコピーしました