《私は努力しても嫌われる人間だ》という思い

start.blog

 以前、寝込むくらい激しく感情が揺れ動いたことがあった。

その結果、私が思ったことがある。それは、

《私は、努力しても周りから嫌われる人間だと思っているんだ》

ということ。

実際はどうかは分からないが、自分ではそう思っている。

そんなことに気がついた。

 その時、ふと昔の私を思い出した。

具体的な場面はないけれども、恐らく小学4年生くらいの私。

その時の私は、学校生活や、友人関係に必死にくらいついているけれども、

《ここに自分の居場所はない》という思いを抱えて過ごしている。

話をする友人はいる。その当時はいじめられていたわけでもない。

それなのに、なぜか自分はひとりぼっちで、誰からも必要とされていないような感覚があった。

当時の私の学校では、女子はハッキリとグループができていた。

それはどの学校でも、いつの時代でも同じなのかな??

私もあるグループにいた。

けれども、そのグループでもなぜか浮いていたような気がする。

別に無視されているわけではないし、一緒に遊んだりもしていたはず。

それなのに、自分だけが感じる《私はこのグループに必要ない人間だ》という感覚。

それが自分自身の焦りに繋がってしまい、グループの友達に対して

ついつい厳しい言葉で話してしまったり、ワガママを言ったりしていた。

しかし、それが良い方向に行くことなんて当然なくて、結局また《居場所がない》

という思いを抱えていた。

 今考えると、周りの友達は私を扱うのが大変だったと思うし、仲良くしたく

なかったのかもしれない。

しかし、それは当たり前だと思う。それを理解できずに私は必死にそのお友達に

しがみついて、噛みついて、自分の存在を示していたんだと思う。

 今考えると「そんなことするくらいなら、諦めたり相手に合わせて行動すればいいのに」

と、少し苦笑いしちゃう。

でも、当時の私それができなかった。

いつだって友人関係、もっというと、様々な人がいる環境である「学校」という所で

いつも必死で、無駄な努力をしていたんだと思う。

 当時のお友達は私の相手は大変だったろうな~~~

なんて、思いながらも、

《あの当時は必死だったんだね》とも思う。

必死なのに、うまく友人関係が築けなくて、それがどんどん自分の自信を失うことになり、

大人になった今では《私はどんだけ努力しても周りから嫌われる人間だ》と、

自分に言い聞かせている。

 私を一番近くで見ている夫は「そんな嫌われる行動なんて取ってないから大丈夫だと思うよ」

とも言われるけれども、自分では《私は嫌われてしまう人間だ》と確信している(笑)

昔の私が感じたことが、そのままアラフォーになっても引きずっている私。

なんて、めんどくさい人間なんだ!

なんて思うけど、それも私。

 更に更に夫から、至極まっとうなご意見を頂く。

「努力しても嫌われる時は嫌われるんだよ。だからたとえ嫌われてたとしても

気にしなかったらいいだけの話だよ」

分かっとるそんなこと!!!!!!!! 

それができないのが私なんだよ!!!!!

と、上記のようにビックリマークいっぱいつけて夫に言い返す。

すると「そうだよね~。ナットゥーはできないよね~そんなこと」

と、笑ってる夫。

そうやって、笑って受け止めてくれる夫がいることで、私も少し自分を許すことができる。

そうだ。

世の中で、当たり前に言われている考えが、自分では考えられないのが私。

昔の辛い出来事を、いつまでも引きずっているのも私。

とりあえず今回は、《自分は努力しても嫌われる人間なんだ》と思っていることを

ハッキリ気づけたことは良いこととしよう。

 そんなこと、思ったいつかの日。

コメント

タイトルとURLをコピーしました